
社長農業4日目
ゴールデンウィークは、野菜の時間。
今回は、ナスとトマトとピーマンを植えました。
夏野菜作りのコツは、
深さ30センチほど深く掘って肥料を植えること。
苗を植えた後に、また肥料をまく。
そう、肥料は二段構えでまくのです!
理由は、実をつける時、土の中に栄養がないと
大きくならないからです。肥料と落ち葉も入れます。
こうした作業により、
土作りの大切さを改めて知りました。
家庭菜園レベルの農業でも、学びが多いです。
野菜によって植え方を育て方も違います。
人材育成に非常に参考になります。
毎回、楽しんで取り組んでいるけれど
私はほとんど見守り作業ばかり。
定植作業や肥料は、全て奥さん任せ。
草抜いたり、土確認して水あげたり、
病気になってないか確認したり。
事業と同じで、なかなか前に進まない作業が続く。
でも、これも成長過程の一つ。
じっくり待つ事で良いものが出来るのです。
自然の流れに逆らうと、ロクなことがないから
ここは我慢我慢!
行く時はじみ〜な作業が30分程度で
終わってしまう。
この簡単で、地味な作業をやらないと
良いものが育っていかない。
農業も仕事も細かい事を疎かにしないように
しようと思います!