
授業参観編
今日は、子供の授業参観。
ㅤ
コロナ前は、授業参観でも、
どちらか1名のみ参加!!
ㅤ
という事だったのですが、
ㅤ
コロナも明けて、2人で参加OKに。
ㅤ
ㅤ
また、今回は、土曜日開催!
という事もあって、多くの人がいました。
ㅤ
ㅤ
ㅤ
授業は、家庭科と理科です。
ㅤ
最近の授業では、
皆さん普通にiPadを使って授業しています。
ㅤ
国は違いますが、中国では、黒板が電子化されて、
大きい液晶画面と言うか、大きいiPadの様な黒板で授業しています。
ㅤ
20年間で教育の場も大きく変わろうとしてます。
ㅤ
ㅤ
そして、変わらない所と言えば、
学校は教育施設だ!という事です。
ㅤ
教室には、至る所に大事な事が書かれているし、
人間力を作るには、多くのヒントがありました。
ㅤ
グループごとに色分けされたり、わかりやすくなっている。
教室の見取り図はマグネットで移動を自由に出来る様になっている。
至る所に標語があり、目に入るので、行動を意識する。
番号が書いてあり、置く場所も統一されている。
ㅤ
ㅤ
と、人間は環境に左右される生き物だ!
ㅤ
これなら、スクスクと将来有望な子供たちが育つなぁ。
日本の教育って素晴らしいなぁ、と思うと同時に、
iPadなどのIT機器やITツールを駆使して、
情報技術を扱う授業を増やさないと世界に遅れてしまうな。
ㅤ
と、小さな視点と大きなマクロ的視点で見る事が出来て良かった。
ㅤ
小学校と言えども、
会社で真似できるところはたくさんあるなぁ、
今日も勉強になったなぁ、と、思った1日でした。