2020年は新型コロナウイルスの蔓延に伴い、日本のみならず世界中が大きく変貌した年でした。まさに今までの常識が覆ったともいえる大転換の節目となりました。
このような世相で就職活動をしている皆さんは、何が正解で、どのように将来を考えてゆけばよいのか混沌とした不安を抱えているかもしれません。ここに掲げる当社のビジョンがあなたの未来の道標として少しでも共感してもらえたら嬉しい限りです。
当社は今から約30年前に創業した建物総合管理会社です。建物管理の職種を簡単に言うと、毎日のお掃除や設備点検、修理・工事など、建物全般をキレイに維持管理する仕事です。身近な例として、親御さんがマンション管理組合の理事や理事長さんを務め、土日の会議に出席するなどの心当たりはありませんか?
当社では、マンションのみならず、オフィスビル・ビジネスホテル・大使館・病院・不動産オーナー様の建物の維持管理を取り扱っています。建物管理の仕事は、細かい事・小さな事に重点を置き、毎日毎日の地道な作業の積み重ねで成り立ちます。頭の中に汗をかき、体を動かし汗をかく。生活に欠かせない大切な仕事です。そして、お客様の暮らしを支え、たいへん喜んでもらえる仕事です。
このような縁の下の力持ちとなる業態は、今までブルーカラーのイメージがあり、評価が低く見られがちでした。しかし、昨年からの新型コロナウイルスの影響下、仕事の価値観・社会の変化・世間の共感が大きく変容する様相を転換の好機と捉え、当社は飛躍のチャンスを得ることができました。
そしてこれからの躍進の原動力は、まさに新卒で入社する若いあなたの力である、と確信しています。これから先、あなたが結婚して、家庭を持ち、じぶんの子が成長したとき、「僕も、私も、お父さんやお母さんのような仕事がしたい」と言ってもらえる会社にしようと考えています。そのために10年・20年と長期に渡って世間から高く評価される企業へと、あなたと共に成長してゆきたいと思っています。
さらに、50年後、あなたの孫へ「ホンモクはおじいちゃん、おばあちゃんが、若いころ勤めていた会社よ。良い会社に就職出来て良かったね」と伝えられる企業を目指しています。現在は、地元横浜の地域密着型の中小企業ですが、近い将来必ず、皆さんと力を合わせて、横浜を代表する大企業にします。
夢と希望にあふれた当社のビジョンを共に叶えていきませんか。チーム「ホンモク」のレギュラーとしてあなたが活躍してくれることを楽しみにしています。
私は学生時にベッドメイクのアルバイトをしていたので、ホンモクのホテル事業部でその経験を活かしたく入社を決めました。最初の5~6年はメイドさんたちの人員補充などの現場管理を行っていました。その後、新規ホテルの開業に立ち合い、一からホテル管理の仕事を任されることとなりました。パートさんの人員募集から採用、指導、またホテル支配人やマネージャーさんなど顧客との直接交渉まですべてに携わり、無事に開業へ至ったときは今までにない充実感を味わうことができました。運営がはじまると稼働率や利益率が数字として目に見えてわかるので、仕事へのモチベーションも上がります。現在は一日のうち半日が社内でのデスクワーク、半日が現場への営業回りです。ホンモクでは若手にもどんどん責任ある仕事を任せてもらえるので、ゼロから仕事を作ってゆける楽しさがあります。仕事での成果が私自身の人としての成長にも繋がっていると実感しています。
社長が家庭を大事に考えるかたなのでワーク・ライフバランスをうまく保つことができ、とても働きやすい職場環境です。月二回の部署ミーティングで社長や上司に自分のアイデアを伝える際も、社長はどんな意見にもまず、耳を傾けてくれる懐の深さがあるので、安心して率直に意思伝達ができる風通しの良さを感じています。ホテル管理は接客業と相通じる仕事柄、常に笑顔でいられる、相手の話をよく聞ける傾聴力に長けた人が向いていると思います。クライアントのホテル支配人、ベッドメイクのパートさん、エンドユーザーであるゲストの視点までをトータルに考える立場ですから、自ずとディレクター的要素が求められます。ホンモクで働くいま現在の満足度は85%くらい。足りない分の15%はまだまだ自分の能力が充分に発揮できていないな、と感じるときがあるからです。上司の柔軟な姿勢を見倣って、自身の営業力や交渉術をさらに磨いていきたいと思っています。
入社してまず驚いたことはプロの清掃技術でした。三人の子をもつ主婦として日頃から掃除はしますが、プロの技術は全く別物でした。モップやダスターなど道具の使い方、ガラスの拭き方など一から技術を教わりました。お客様にとっては新人もベテランも関係ありませんから、自然とプロとして清掃への取り組む姿勢が培われました。現在は日常清掃のパートさんを管理する責任者をしています。パートさんの日程管理、人員補充、欠員が生じた際の代役も務めます。お客様から「いつもキレイにしてくれてありがとう」とお声を頂戴する度に、この仕事をしていて本当によかったな、と感じます。また、時間管理も業務での大事なポイントになります。電話応対、資材調達、緊急対応など日々流動的ですから、一日の勤務時間をいかに効率的に使うかを考えます。また、心理的な距離を近くするために、お客様やパートさんとじかにコミュニケーションを図る時間も大切にしていますね。
ホンモクの特長は人的な風通しの良さです。組織は縦割りですが、横の結束力も強く、わからないことは他部署へもどんどん尋ねることができます。福利厚生もしっかりしているので仕事と家庭がうまく両立できるのも主婦としてはありがたいです。事務職をはじめ女性スタッフの比率が高いので、社長が度々スイーツを差し入れてくれます。いま清掃管理の女性正社員は私一名だけなので、これから入社してくるかたとは、女子力を活かしたおしゃれな制服デザインも一緒に考えていけたらいいですね。ただ勉強ができる、だけでは清掃管理の仕事は務まりません。お客様や業者様とのやり取りも多いので、円滑な対人スキルが求められますし、朝にも強くなければなりません。社風は明るく、今後益々成長してゆく企業だと思いますので、一から新しいことを始めたい好奇心旺盛なかたにはぴったりな会社です。互いに助け合い、楽しみながら、これからのホンモクを築いていきましょう。
当社サイトをご覧の皆さん、こんにちは。ホンモクに興味を持っていただき有難うございます。今回10年ぶりに新卒採用を再開いたします。再開の歩を踏み出すにあたり、社長として特別な思いを持っています。その思いを今から皆さんにお伝えいたします。
現在、当社を牽引している事業があります。その事業のキーマンとなった人物こそ、創業以来はじめて、当社が新卒第1期生として10年前に採用した社員の存在なのです。彼は、入社後所帯を持ち、現在家族3人で暮らしています。家族の夢と希望のために、日々仕事へ邁進しています。ここまで聞くと、彼がものすごく仕事が出来て、周囲をグイグイ引っ張ってゆくリーダータイプ! と想像するかもしれませんが、そんなことはありません。
実は、ごく普通の社会人であり、どちらかと言えば素朴な人柄です。しかし、彼には誰にも負けない素養があります。それは、こつこつと地道に「継続する力」とチームワークを重んじる「和の心」なのです。
入社後、毎日毎日、探求心を持ちながら業務に取り組んだ結果、年間売上500万円に満たなかった当時の事業を10年で年間売上4億5,000万円(2019年実績)にまで成長させました。当社が飛躍した原動力は間違いなく、10年前に採用した彼の活躍があったからです。
私は、新卒生の皆さんにホンモクの未来を懸けています。チームワークの「和」を重んじ、日々こつこつと仕事のできる「継続する力」がある人材を当社は求めています。もちろん、みなさんの将来が明るく豊かなものになるよう、昇進昇格の報酬制度はしっかりと完備しています。2021年からは新たに毎月の手当制度も導入いたします。仕事の成果とやりがいが、賃金へと還元される仕組みです。当社の可能性は無限大です。喜びにあふれ、笑顔のたえない未来を共に開拓していきませんか。10年後のホンモクをリードしてゆく、新卒生の皆さんのご応募を心よりお待ちしております。
代表取締役
鳥海 敦士
会社方針が明確
気づく力を養う
価値観の共有
部署内の育成面談
社員やお客様との絆作り
昇進昇格・賞与ルールが明確
実績に応じてチーム支給
50個たまるとクオカード交換
※現在はコロナ禍のため延期中
地域の飲食店からランチを購入
子育て中でも安心して働けるアットホームな環境
感謝の気持ちを形に
【営業管理】当社のお客様から依頼された仕事に対して、サービスの提案から見積もり作成・提出・交渉も行います。お客様のご要望に合わせて、当社サービスをご提案するお仕事です。主に、お客様満足を追求しながら当社の業績を上げる役割を担う仕事です。
【業務管理】安全管理を基本として、現場の品質管理と現場管理をメインとした仕事です。具体的には、協力会社さんとの打ち合わせや清掃スタッフの勤怠管理及びサポートです。多少お客様と接する機会もありますが、当社の基幹である建物管理サービスを提供する役割を担う仕事です。
※今年度、当社では事務職は応募しておりません。
よくある質問と答え
応募される方々からいただいた疑問や質問をまとめました。
不安に感じていること、気になることがありましたら、
お気軽にお問い合わせください。
新卒採用ページからエントリーを受け付けています。
応募可能です。会社説明会は、当社についてより詳しく知っていただくための機会として設けております。
ご参加できない場合は、ご相談ください。
日本語での日常会話が可能でしたら、国籍にこだわりはありません。
可能です。国内の学校を卒業される学生と同様に選考させていただきます。
学校卒業後、おおむね2年以内の方も応募を受け付けています。新卒の学生と同様に選考させていただきます。
選考が進んだ段階で提出いただくことになります。それまでは必要ありませんので、事前にご準備いただく必要はありません。
自己啓発(資格試験など)のための費用を一部補助しています。また、資格取得奨励金制度があり、会社の指定する一定の資格を取得した社員には、奨励金を支給しています。
社会保険、労働保険(雇用・労災)、厚生年金などがあります。詳しくは福利厚生をご覧ください。
勤務地は、横浜(保土ヶ谷区)になります。職種によって勤務地が異なります。希望がある場合は、面接時にご相談ください。